整形外科
当科の特徴
① MRI・CTによる診断ができる
② 鍼灸・マッサージ等の東洋治療と薬物・神経ブロック等の西洋医学の両方の治療ができる
③ 自由診療になりますが、再生医療による治療ができる
④ 村山医療センター(脊椎専門)ならびに相模原協同病院とは、連携医療機関になっている
⑤ 身体障害者福祉法指定医のため、障害者の登録ができる
*最終受付:診療終了時間の30分前
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日•祝 | |
| 8:00~12:00 | 休診 | 休診 | |||||
| 16:00~18:00 | 休診 | 休診 | 休診 | 休診 |
往診対応時間 12:30~15:30(要相談)
こんな症状のときは
転倒予防と筋力維持
加齢とともに低下する筋力やバランス感覚。転倒は骨折や寝たきりの原因となることもあります。
日常生活に簡単なストレッチや下肢トレーニングを取り入れることで、
転倒リスクを下げることができます。
当院では、リハビリ専門スタッフによるアドバイスも行っており、
ご自宅でできる体操や運動もご紹介可能です。
「動ける毎日」を守るために、早めに予防の意識を持つことが大切です。
腰痛・膝痛は日常の積み重ねで変わります
腰痛や膝の痛みは、年齢や体重、姿勢などの生活習慣によって起こることが多いです。
慢性化する前に正しい診断を受け、体の使い方や生活習慣を見直すことが重要です。
当院では、MRI、CT、超音波による検査を行い、原因を見極めたうえで、薬物療法・物理療法・運動療法などの選択肢をご提案します。
「痛みとうまく付き合う」だけでなく、「改善する」ための第一歩として、ぜひご相談ください。
実施・ご案内できる
治療・検査
検査・治療機器
当院では、痛みの緩和や関節の可動域改善に効果的な検査・治療機器を導入しています。
症状に合わせて専門スタッフが丁寧にご案内いたします。
骨折や肺の状態など、体内の様子を画像で確認
レントゲン
身体の断面撮影で内臓や血管などを確認
CT
磁力を利用し脳や脊髄・関節などを撮影
MRI
超音波で心臓・臓器・血流などをリアルタイムで確認
エコー
骨の強さを測定し骨粗しょう症の有無などチェック
X線骨密度測定装置
血液の成分を調べ貧血・感染症・炎症などを確認
血液分析装置
肝機能、腎機能、脂質・糖代謝など血液データを測定
分光光度分析装置
腰部を安定した座位で牽引し、腰椎の負担を軽減
椅子型牽引装置
血管の硬さや詰まり具合を調べ、動脈硬化の進行度を評価
血圧脈波検査装置
血中の成分を簡便かつ迅速に測定する装置
乾式臨床化学分析装置
痛みの軽減や血流促進を目的に使用
半導体レーザー治療器
水圧の刺激で全身をマッサージします
ウォーターベッド
身体の深部まで温め、筋肉や関節のこわばりを緩和
マイクロ波治療器
皮膚表面に低周波を流し、鎮痛や筋緊張を緩和
低周波治療器(SSP)
深部組織を加温し、血流を改善
超短波治療器(ライズトロン)
皮膚疾患の患部に対して紫外線を照射
紫外線治療器(エキシマライト)
よくあるご質問
FAQ
-
Q1
予約なしでも受診可能ですか?
-
はい。予約なしで受診可能です。
受付順にお呼びしますので、来院したらまず受付を済ませてください。
なお、診察内容によって順番が前後する場合がございます。
-
Q2
レントゲンやMRI検査は当日できますか?
-
体制により当日実施できることもあります。お急ぎの方は事前にお電話でご確認ください。
-
Q3
リハビリだけ通うことはできますか?
-
医師の診断・指示があれば可能です。お気軽にご相談ください。
-
Q4
保険は使えますか?
-
はい、整形外科は健康保険の適用対象です。